ウィザーズ・オブ・ザ・コーストのマジック:ザ・ギャザリングは、おそらくこれまでで最大のコラボレーションを開始しました。スクウェア・エニックスの巨大IP「ファイナルファンタジー」とコラボレーションし、20を超えるメインシリーズ(ファイナルファンタジー1~16、続編と拡張パックを含む)のコンテンツをMTGの世界に持ち込みました。
これは私をMTGのセット、レギオン、スカージをプレイしていた頃へと引き戻すのに十分な魅力でした。子供の頃からMTGとファイナルファンタジーが大好きだったので、この趣味に復帰するには絶好の機会だと思い、コレクターズ・ブースターボックスを手に入れました。
最初の大きな課題:MTGコレクターズボックスの確保

フィリピンのカジュアルなTCGファンである私は、マジック:ザ・ギャザリングとポケモンバンドルの予約販売版を入手するのに常に苦労してきました。新しいセットの在庫が不足しているため、現地での予約販売発表からわずか数時間で売り切れてしまうことがよくあります。予約販売枠を確保するのは非常に困難でした。古参プレイヤーを呼び戻す新しいMTG拠点についての記事を書いているうちに、最近は外出時にホビーショップをチェックする習慣がつきました。MTG x ファイナルファンタジーの発表があったので、たとえまだ発売されていなくても、必ず予約販売があるかどうか確認するようにしていました。
幸運なことに、発売の数ヶ月前に問い合わせをして、手頃な価格で予約販売枠を確保することができました。発売を辛抱強く待ちましたが、マジック:ザ・ギャザリング – ファイナルファンタジーのデビューショーケースの後、予約販売パックの価格が70%以上も上昇しているのを目にしました。
これは絶対に転売しないつもりで、欲しいチェイスカードのことだけを考えていました。MTG x ファイナルファンタジーが予想よりも早く届いたので、捨てるしかありません。
世界発売は2025年6月13日と予定されていましたが、地元のホビーショップでは突如パックが発売され始めました。私は興奮して、MTGコレクターズボックスパックをすぐに開封しました。
各パックには複数のレア、神話レア、ボーダレスアート、エクステンデッドアートが含まれているため、これらのコレクターパックは初期費用が400ドルでした。
これらのパックを開けるのは、最初から必ずレアカードが見えるので、欲しいカードが出ることを期待しながら開けるのがはるかにワクワクします。上位5枚のチェイスカードのうち2枚しか手に入れられませんでしたが、初めてマジック:ザ・ギャザリング レギオンパックを開けて、兄弟たちと対戦できる素晴らしいデッキを組むための素晴らしいカードを手に入れた時、子供に戻ったような気分でした。
最大のチェイスカードであるボーダレス版「ティファ・オブ・マーシャルアーツ」と、ボーダレス版「クラウド・オブ・ミッドガル 傭兵」を2枚引くことができました。ライトニング、ビビ、セフィロスも手に入れたかったのですが、全部は手に入れられませんでした。ユフィ、エアリス、ジタン、ガレス、スコール、ユウナといった素晴らしいカードが手に入って嬉しかったです。FF1~6のカードもいくつか引けたので、正確な数字は分かりませんが、ファイナルファンタジー7、9、14、15は比較的よく引けました。
このMTGコレクターズボックスを開けて一番印象的だったのは、コモンやアンコモンカードでさえもワクワクするカードばかりだったことです。ファイナルファンタジーのセットには、ジタン、タンタロスの盗賊、ガルノ、アレクサンドリアの王女、シヴァやタイタンのような召喚獣、クリスタルシャードといったクールなアンコモンやコモンカードも含まれています。
アンコモンカードのヴァニラでさえ、ヴァニラとファングでメインフェイズを開始できれば、ヴァニラとファングのカードを1枚の大きなカードにまとめたラグナロク:聖なる解放を召喚できるというクールなコンセプトがあり、ファイナルファンタジーXIIIのテーマにぴったりです。
セットは高価で、値段を考えるとおそらく二度と買わないだろうが、このコレクターズ ボックスを購入して開けたことは絶対に後悔していない。2000 年代初頭にプレイステーション 1 でファイナル ファンタジー タイトルをプレイし、ゴブリン、エルフ、ゾンビ、ハエなどのクリーチャーをベースにしたデッキを組んでいた懐かしい気持ちが甦ったからだ。
<!–
What Our Ratings Mean
–>